※この検索窓はサイト内検索用です。サイト外検索はできません。

リンクサイトマップへのリンク


ホーム

教室案内へのリンク

講師プロフィールへのリンク

作品紹介へのリンク

HANA情報TOPへ戻る

今月のレッスンへのリンク

メール問い合わせフォームへのリンク

information

見学・体験レッスン常時受付中
(レッスン日の前日迄にお申込下さい)
※体験の方は花代のみ(1,100円)頂きます。
レッスン日は上記の今月のレッスンにてご確認頂けます。


●お問合せは上記のメール問い合わせよりメールフォームにてご連絡ください。
下記のTel/Faxでも受け付けます。
Tel/Fax 03-3449-3487




五反田のいけばなフラワー教室。
詳細は「教室案内」をご覧下さい。


HANA情報

  HANAに関するコラムページです。
     過去のHANA情報ページ>>
     2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年
     2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年


2011年12月

12月の寒さ到来とともに色づき、美しい葉が舞い始めた
電飾にきらめく桜も、上旬を過ぎやっと裸木になりました。

震災後に何度も目にした陸前高田の「奇跡の一本松」のニュース。
「日本いけばな芸術展」への出品作のモチーフであったあの一本松。
その保護を断念することになった記事を読み、
あらためて大変な年であったことを実感しています。

約7万本の松原であった、かつての景観を世代をつなぎ
接ぎ木などあらゆる手を尽くして、その命をつむぎ苗木が育ち
高田松原がいつの日か必ず復活されることを希うばかりです。

来る年が、来年こそ、佳い年になりますように。

2011年10月

気がつくと、桜の紅葉が足下に1枚、2枚……。
秋が深さを増しております。

今年の「日本いけばな芸術展」は東日本大震災の復興支援として
開催されました。
開催の案内を手にした時、高田松原の一本松に思いを馳せ
折にふれ松を素材に作品を表現してきたこともあり、
今年は松!と即断しました。

作品の前で熱心に覗き込んでご覧になる方々から
「かわいぃ!」という声が聞こえてきました。
マシュマロなんていう表現も。

>あの一本の松のように、これからの日本は一歩一歩、
踏みまちがえないようにまっすぐに生きていかなければ、
世界中から取り残されてしまうのだ…と実感しました。

何カ国もで生活をされてきた人からの便りの一文です。

ご覧下さる方に何か少しでも心に届く作品であったなら
なにより嬉しいことです。

2011年9月

***第43回 日本いけばな芸術展 ***

  10月12日(水)→17日(月)
     ●日本橋高島屋8階

  主催=(財)日本いけばな芸術協会
  後援=文化庁 読売新聞社

2011年8月

入道雲状の真っ白な雲に縁どられて
おもしろいかたちの真っ青な空がみえます
真っ青と真っ白の色彩がほんとうにきれいです

例年ほどではないのですが、蝉のセッションもはじまり
4時間もベランダの壁にじっと動かぬ蝉さんに
ドアを開けさせてとヤキモキされられたり……
土もないこの場所のどこが良いのか、今年は何匹やってくるのでしょう

河原撫子、桔梗、吾亦紅、女郎花、藤袴そして尾花etc.
都心の駅に近いビルの周りに、丹誠こめた散策路で見られる花々です
もっと高地の涼しいところに咲き競う花たちも、庭師の人たちのお世話で
     *すめばみやこ*と楽しませてくれています

悲しいことに、美しいこの花々を根こそぎにする人がいるのです
育ちません、枯れてしまいます!どうぞ独り占めしないで!

可憐な楚々とした花にどれだけの人々が
季節を実感させてもらっていることでしょう
感謝!です

2011年7月

月13日早朝、どこか弱々しい蝉の声を耳にする。

いつもなら、梅雨が明けるといよいよ夏到来という頃だが
かなり以前から、ずーっと真夏であった感があり
この先いつまでこの暑さが続くのかとトーンダウである。

昨年カラスが子供を育てた大欅。
落葉している間にかなりの枝をカットして
一時かなりスッキリしたのだが
もう今はあれほど大がかりに作業をして枝下ろしをしたのに
咋夏と変わらぬ葉の茂りを見せている。
カラスは今年もしっかり子育てをしたと聞く。

被災地の潮水をかぶった田畑の浄化に
ひまわりが良いと、一面ひまわり畑にしたニュースを目にした。
マリーゴールドも弱った土の快復によいと聞いたことがあり
植物の、自然の力、作用がきっとまだまだ他にもあるのでしょう。

背丈25㎝ほどのひまわりが3本、わが窓辺の夏を彩ってくれている。
蝉の大合唱が聴ける夏でありますように。

2011年6月

結葉(むすびば)という言葉を知りました。

梅雨に入り、緑が日増しにその色を濃くしてます。
枝先をそれぞれ触れるがごとく枝葉をのばし、幾重にも重なり
そんな光景を結葉と表現するとは、なんという細やかな感覚でしょう。

お互いの葉が譲り合って陽の光をうけ、思いやりいっぱいにも想えます。

温暖化と一括りで片づけてしまいますが
この頃の花の咲き出しは何だかおかしい!
はっきりとした季節の移り変わりが感じられなくなり
春夏秋冬でなく、夏と冬の二季になってしまうのでしょうか?

「結葉」という言葉も四季がはぐくんだ日本人の感性です。
大切な季節が失われることのないように
被災地の大地に豊かな自然が蘇りますように、希がってます

2011年5月

東北に桜前線が到達した頃、東京高尾にある 多磨森林科学園を訪ねた。
早咲きの桜から5月の上旬まで様々な桜を楽しむことが出来る。

天気良し!絶好の日和の中’太白’’鬱金’など花、花……。
その中に白い爽やかな花をつけた’吉祥寺’を見つけた。
(作品写真参照)

初めて知る桜です。
浅川実験林の時代に見た’普賢象’はどの木だったのでしょう。

この春いけばなを始めた方達も、ぎごちなかった鋏を持つ手もすっかり慣れて
同じ花を手にする来季には、とたのしみなことです。
   
日一日と月日はめぐり、穏やかな日、雨風の日と
自然の優しさと脅威を敏感に感じて過ごしているこの頃
海沿いの松原に一本だけ残った松をシンボルにするべく
樹木医が活躍し、力を尽くしている記事を目にして
命あるすべてがより元気にと希うばかりです。

2011年3月

東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまには
心よりお見舞い申し上げます。

八戸、石巻、多賀城、仙台、気仙沼、福島、……。
ニュースで知る被災地に訪れた日の出会いの人々を思い
あの方は、この方はどうしておられるかと気がかりな毎日です。

石巻で祖母と9日ぶりに救出された高校生の
「夜空の星がきれいでした」と答えたという記事に
涙と感動、そして自然の脅威と限りない恩恵を感じました。

できることを一歩々々、前向きに実行していくこと。

脱線したのかと思う衝撃の後、激しい揺れが続いた
電車の中で「気分の悪い方はいませんか?」と一車両ずつ
問いかけてくれた若者がいました。お医者様だったのでしょうか?

地震後のレッスンで「疲れてお休みしようかと思いましたが
来て良かった。お花を生けられてほんとうに良かった」という言葉を聞き
これもまたできることの一つと、みつけることができました。

日々咲き継ぐ花々にこの上ない愛おしさを感じるこの頃です。

一日も早い復興を願っております。

2011年2月

2011.03追記
東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

◆◆下記個展につきましては中止となりました。◆◆


【花展のお知らせ】
いけばな小原流五世家元・小原宏貴先生の初めての個展です。



  Flower & Space
   いまー空間の花ーそして

      小原宏貴展

と き:2011年(平成23年)3月30日(水)~4月4日(月)
ところ:東京日本橋高島屋 8階催事場

2011年1月

冬のサクラ咲きました!

まだ若木ですが、うすピンクの可愛い花が咲きました。
(作品を参照。1月7日の写真です。)

昨年の12月、「冬の桜・開花宣言」と銘打って
26日まで山手線五反田から大崎にかけて
この冬桜の直ぐ目の前を流れる
目黒川沿いの桜並木がピンクに電飾されました。
樹齢を重ねた裸木のさくらに見事な花が付き
あまり寒くなかったことも幸いし、
人々が時ならぬ夜のお花見を楽しみました。

今、裸木のさくらはしっかりと冬芽をつけ
来る春に備えています。
大雪のニュースを頻繁に耳にするこの頃ですが
春遠からじ…と教えてくれているようです。

(c) 2004 Copyright hara hanaaisya. All Rights Reserve