














見学・体験レッスン常時受付中
(レッスン日の前日迄にお申込下さい)
※体験の方は花代のみ(1,100円)頂きます。
レッスン日は上記の今月のレッスンにてご確認頂けます。

●お問合せは上記のメール問い合わせよりメールフォームにてご連絡ください。
下記のTel/Faxでも受け付けます。
Tel/Fax 03-3449-3487



五反田のいけばなフラワー教室。
詳細は「教室案内」をご覧下さい。


 |
 |
HANA情報
HANAに関するコラムページです。
過去のHANA情報ページ>>
2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2012年、2013年、2014年
2015年、2016年、2017年、2018年、2019年、2020年、2021年、2022年、2023年、2024年
|
2025年6月 |
たっぷりした重厚感あふれるジャーマンアイリスを目のあたりに…
紫、こっくりした黄色、ピンクと彩り豊かな花花 これほど見事なのははじめて見ました 見本花を生けてくださった先生のお取り合わせです
手配してくださったお花屋さんによると 特別に作付けしている方から入手し 色はピンク系が最も少ないとのこと
花材との出会いに恵まれることがとても難しい近頃 一期一会を大切に花を楽しくいけていきたい! ……と切に希がうこのごろです
※1.ジャーマンアイリス
(クリックで拡大)
|
|
2025年5月 |
日差しは、はやくも夏の気配 久しぶりに著莪の花をいけました
花は一日ほどでしぼんでしまうけど つぎつぎと咲き次いで楽しませてくれます 残り花を愛用の銅製水注ぎに姫こぶしと抛げ入れです
ジャーマンアイリスの大輪の花が満開で ばらが咲き競いはじめました
※1.著莪、姫こぶし
(クリックで拡大)
|
|
2025年4月 |
あっという間に8分、9分咲きになった桜が 厳しい真冬の寒さと雨にふるえています
イチハツを花瓶に生けた日には 川縁のイチハツは葉だけだったのに 半袖すがたの人も見かける2,3日で
葉の倍ぐらいに茎が伸び開花してびっくり!
まだピンクの顔ものぞかせていない週末に見かけた観桜船
雨と風、寒さのなか、開花した桜を見上げるのも大変な船上 お天気に翻弄された分、花時がのびたこの週末こそ
春の陽いっぱいのお花見になりますように

※1.目黒川の観桜船 ※2.桜・イチハツ
(クリックで拡大)
|
|
2025年3月 |
緋寒桜、ミツマタ、ローズマリー…… 一斉に咲き出し、2,3日見ぬ間に満開です
暖かな陽に気持ちが動き 第5回 新いけばな主義展に出向きました 労作、大作の並ぶ会場ですが
ガツンとではなく優しい穏やかな空気が身を包み この空気感が いま、今なんだなあ と感じ入る
旧知の作家さんとおしゃべりもでき
若い次代へとつながる予感を抱くことができました

※1.作品・工藤亜美 新いけばな主義展 ※2.作品・工藤亜美 新いけばな主義展
(クリックで拡大)
|
|
2025年2月 |
「華道」が「登録無形文化財」に登録されたと知らされました
国の重要無形文化財に指定されていない文化財の中でも 文化財として保存、活用のための措置が特に必要とされる対象として 登録されたとのこと
また日本いけばな伝統文化協会がこの文化財の保持団体とのこと 流派を超えて継承と時代に即した不易流行の取り組みがなされることでしょう
自然環境の変化、手にする植物の変化 人的なグローバル化による根底にある精神性の変容 60数年の花の道を思い、未来を思うとき
何よりなにより 花、植物にふれるって たのしいなあ、うれしいなあ、なによりうつくしいなあ そして…しあわせです

※1.白連、椿
(クリックで拡大)
|
|
2025年1月 |
生命輝く植物たちとの出会いを楽しみに
穏やかな年になりますように
2025年 元旦

※1.迎春
(クリックで拡大)
|
|
 |
 |
(c) 2004 Copyright hara hanaaisya. All Rights Reserve
|
|