※この検索窓はサイト内検索用です。サイト外検索はできません。

リンクサイトマップへのリンク


ホーム

教室案内へのリンク

講師プロフィールへのリンク

作品紹介へのリンク

HANA情報

今月のレッスンへのリンク

メール問い合わせフォームへのリンク

information

見学・体験レッスン常時受付中
(レッスン日の前日迄にお申込下さい)
※体験の方は花代のみ(1,100円)頂きます。
レッスン日は上記の今月のレッスンにてご確認頂けます。


●お問合せは上記のメール問い合わせよりメールフォームにてご連絡ください。
下記のTel/Faxでも受け付けます。
Tel/Fax 03-3449-3487




五反田のいけばなフラワー教室。
詳細は「教室案内」をご覧下さい。


HANA情報

  HANAに関するコラムページです。
     過去のHANA情報ページ>>
     2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年
     2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年



2023年12月

やっと、と言って良いのでしょう  冬到来です
例年なら紅葉が終わり、裸木に近い桜なのに
まだまだ葉を残し、色づきも今ひとつです
取り付けられた無数の電飾のなかに
いくつか大きめの光を見つけました

遠来の友人と訪れた帝国ホテルでロビーのシンボルアレンジメント
1,000本といわれるバラ(プリザーブド)がみごとな技量で輝き
やや浮き立つ金色の葉をつけた数輪がXmasの華やぎを見せていました

Merry Christmas

 
※1.冬のさくら 2.冬のさくら (クリックで拡大)

 
※3.帝国ホテル・ロビー 4.帝国ホテル・ロビー (クリックで拡大)


2023年11月

季節外れの暑い一日でした
久しぶりに吉祥寺の花屋巡りの道すがら
丈の高い大輪のみごとな酔芙蓉に出合いました
空の青さに紛うことなく、時刻は午後4時過ぎ
その花色は赤みを増して……
我が身は一杯飲むことなく、14,000歩の帰路につきました

 
※1.酔芙蓉 2.酔芙蓉 (クリックで拡大)


2023年10月

突然の秋
気がつけば大欅は色づきはじめ
「冬のさくら」の電飾の準備が始まっている

朝晩の気温差が10度を超えるこの頃
足早にさくら葉の紅葉が進み、落葉し
欅が裸木になる頃にはその準備は整い
目黒川沿いの冬のさくらは満開になことでしょう

3年ぶりです、何年ぶりですと様々な行事があちこちで…
4年ぶりに開催された「日本いけばな芸術展」
大勢の皆様に「唯一無二の作品」とお声をかけていただき
助手の力を得て無事終了しました
テンナンショウの実はもう真っ赤に色づいていることでしょう

 
※1.第56回日本いけばな芸術展 2.第56回日本いけばな芸術展 (クリックで拡大)


※3.テンナンショウ (クリックで拡大)


2023年9月

第56回 日本いけばな芸術展

会期・9月27日(水)→10月2日(月)
会場…日本橋高島屋
主催:公益財団法人日本いけばな芸術協会 後援:文化庁

750名のいけばな作家が出品する4年ぶりの花展です
原明子は 第3次・10月1日(日)、2日(月) に出品します

 
※1.ヤブミョウガ 2.ランタナ (クリックで拡大)


2023年8月

7月10日 たしかな鳴き声が聞こえてきました
遠く近くに街中に響き渡る蝉の声が今年は心なしか少ない様です

カラスが一羽、水景で水浴びするのを見て
こわごわと通り過ぎれば桜木の近くでは蝉の合唱です
ベランダでその命を終えた蝉を
植え込みの土にかえしてあげる数も今年は例年より少なく
"温暖化から地球沸騰の時代に”を実感です

今年も"水もの”を生け、貴重な贅沢にひととき身をおきました



※1.燕子花、河骨、雪柳、鉄線 (クリックで拡大)


2023年7月

今年はいつ聞こえてくるかな?蝉の鳴き声が気になるこの頃です

4/29~5/1「百翠軒挿花会」で使用した八角蓮
何も残っていないかに見える土だけの鉢をを持ち帰り
まめに水やりを続けていたら……
つやつやの緑坊主が顔を出し、ぐんぐん大きくなり葉を広げました!
植え替えまでに鉢を探すことに

丈夫で美しい緑に元気をもらう日々です


※1.八角蓮 (クリックで拡大)


2023年6月

NHK連続ドラマ『らんまん』の人気でしょうか
書店には牧野富太郎先生に関連した書籍が山積みです
仕事場であった「日本いけばな文化研究所」には主宰者・工藤昌伸先生により
集められた10,000冊近い関連書籍が、天井まで届くほどに占拠していました
もちろんその中には『牧野富太郎日本植物圖鑑』も版違いで_

透き通る柔らかな若緑を背景に、花桃の実を見つけました
青空を見上げて「見っぇけ!」です
そして珍しい?斑入りのドクダミをいただきました

あちらもこちらの植え込みにも覆い尽くすようにドクダミが繁茂してます
よーく見ると、土に近い葉は赤みがかって色変わりしているのがみられます
でも斑入りは見つけられません、ウーム、たしかに珍しいかも
工藤先生からは植物は顕微鏡の世界だから_と言われていたのを思い出します

あらためて、いけばなとは?命ある植物と親しく会話することでもあるのですね



※1.栃、花桃(実付き) 2.斑入りドクダミ (クリックで拡大)


2023年5月

 百翠軒挿花会
小原流・研美会設立100年記念の花会が完成したKENBI新社屋において開催され
連休4月29日30日5月1日の3日間、久し振りに花と共に楽しく過ごした

素敵なキッチン空間の棚という場に戸惑いながら
この花展でできること・を表現できればと考えました
工藤和彦先生が於・小原流会館での一大個展で使用されたお作品の端材
制作時にいただいたのでその端材とモダマの実を合わせた造形物
その他想いをこめてあの花この花……思いもかけず花付き八角蓮も…
大勢の方に助けていただき、遠来の友人にも会えた感謝の花展でした

足腰たたずダウンの目線に、持ち帰った大山蓮花が見事に開花して
がんばれ!と微笑んでいます



※1.百翠軒挿花会 2.八角蓮(花・葉) (クリックで拡大)


※3.大山蓮花 4.大山蓮花 (クリックで拡大)


2023年4月

菜種梅雨!
何日も雨もよい、そのおかげで今年は長く桜を愛でることができました
お稽古日に晴れて、「ラッキー!」と徒歩5分のお花見に寄り道する人も
ラインが入り、「たこ焼きとお団子のキッチンカーが人気のようです」
頑張ってダイエットでしょうか?と思う間もなく
「実はたこ焼きだけは食べました」と追って報告が入りました^^
見事な川沿いの桜並木ではなく、そこはやはり花より団子!


※1.雨の桜 2.雨の桜 (クリックで拡大)


※3.散りはじめた桜 (クリックで拡大)


2023年3月

みつまた、ミツマタ、三叉、三椏

たしかに枝が三叉に…
美しい花です!春が来ました


※1.ミツマタ 2.ミツマタ (クリックで拡大)


2023年2月

傘を広げたように奔放に枝を張るミツマタ
その枝先に鈴なりに花をつけ、今にも咲き出しそう!
こんなに早く季節は進んでいるかと
着ぶくれ姿とのギャップに戸惑う

藪椿も乙女椿、散り始めたサザンカや木瓜も
寄り合うように蕾がいくつもみられて
なんだか窮屈そう、きっと譲り合って咲くのですね

お稽古で使用した輪数より残った花のほうが多かったので
きちんと持ち帰る支度をしたのに……
そんな忘れ物に気がつき、そのままお似合いのグラスにいけて
「わすれもの」をラインで届けました

物でない生命ある花!可憐で愛おしくもある「わすれもの」でした


※1.「わすれもの」^^ (クリックで拡大)


2023年1月

大寒の日だまり
ロゼットの葉も花も地にはりつくように
元気よく咲いています
もうすぐ春ですね


※1.タンポポ (クリックで拡大)


2023年1月

明けましておめでとうございます

穏やかな年になりますように、思い切りの良いお作品にであえますように


※1.若松、梅 (クリックで拡大)



(c) 2004 Copyright hara hanaaisya. All Rights Reserve